キャバ嬢が京都に住むメリット
京都は祇園とか木屋町とか、キャバクラが多いエリアがあると同時に、キャバ嬢が住みやすい街でもあるんよね。
正確に言うと、キャバ嬢をやりやすい20代の女の子の一人暮らしに向いてるって言った方がいいかな?
大阪や神戸ほど都心っていう訳でもないけど、生活するのに困らんし景観もキレイやし。
それに、近くに大学も多いから、一人暮らし向けのマンションがいっぱいあるっていうのも良いところかも。
そんなキャバ嬢が京都に住むメリットについてちょっと紹介していくわ。
① 家賃が比較的安い
まず、家賃が比較的安いところ。
京都駅周辺のタワーマンションとかに住まへんかったら東京とか大阪市内の都心部に比べて家賃はかなり安い。
5万もあれば一人暮らしするのに十分な部屋を見つけられるはず。
キャバクラによってはキャバ嬢専用の寮が用意されてるところもあるけど、そこに住むためにも毎月のお給料から家賃とかが引かれるから、結局自分で払ってるのとそう変わらへん。
やからこそ、家賃が安い、家賃相場が安いっていうのはかなり良いところよね。
② 都市部へのアクセスが良好
大阪へも神戸へも、京都駅から電車で一本。
かなりアクセスは良いよね。
それに、京都駅からは新幹線で東京まで2~3時間くらいで行けるし。
ちょっと買い物したいと思ったら電車やバス使ってすぐに他の都心に出られるっていうのはかなり便利やな。
都心の方は駐輪代も高いからバイクで行くのにはあんまり向いてないし、人多いし。
電車でのアクセスが良いのはかなりいい!
それに京阪は電車も綺麗やから乗ってる時間もちょっと楽しいしな(笑)
地元民が選ぶ!住みたい街ランキング
ここで京都市内の住みたい街ランキングと、キャバ嬢をするために京都に移り住んだ私とか京都生まれ京都育ちのキャバ嬢仲間から見た住みやすい理由について紹介していくわ。
京都でキャバ嬢を始めたい子、それから京都で一人暮らしを始めたい女の子は必見やね。
1位 北山(地下鉄烏丸線/京都市北区)
おしゃれな雰囲気の街に住みたいなら北山。
京都=和風!
みたいな景観を思い浮かべがちやけど、実は北山はかなりおしゃれで都会っぽい雰囲気で、おしゃれなデザイナーズマンションとかもいっぱいある。
それでも家賃相場は京都市内の平均レベルやから、安くおしゃれな家に住みたい人におすすめやで。
そこまで高くはないし、飲食店とかおしゃれなお店とかもめっちゃ多い街。
それに、地下鉄烏丸線で京都駅まで一本で行けるっていうのも便利なところやな。
都会っぽいおしゃれな街っていうだけじゃなくて、自然が多いっていうのも魅力かも。
近くに公園とかもあるから、もし犬を飼いたいと思ってるんやったら散歩コースとして最適。
ストレス発散にもなるから、住みやすい街としてかなり人気が高い!
2位 桂(阪急京都線/京都市西京区)
2位は桂。
桂はアクセスの良さと利便性の良さで人気が高い。
スーパーとか病院とかも多い住宅街っていうイメージの街やし、さらに電車で京都駅まで一本。
すぐに都心まで行けるっていうのが便利なところやな。
ここは小学校とか学校施設が多いから、一人暮らし向けのマンションも多いし、騒がしい雰囲気がないからかなり静か!
ただ、住宅街やから24時間営業してる店はコンビニくらいしかないっていうのはちょっと痛いところかも。
仕事終わりにスーパーや飲食店に寄ったりっていうのができへんから、どこかに寄り道したいときは、働いてるお店周辺か、わざわざ回り道して寄らなあかんな。
それでも、寝てる時は静かに寝たい、アクセスが良いところに住みたいと思ってる人にはおすすめの街やで。
3位 烏丸御池(地下鉄烏丸線ほか/京都市中京区)
烏丸御池は『ザ・京都!』っていった歴史的な景観の街。
観光名所にもなってて、古民家とか和の雰囲気が好きな人にとっては家の周辺を散歩するだけでも楽しいと思えるかも。
二条城とかが近いところやな。
でも、古いだけじゃなくて観光名所としてもそこそこ有名な場所やから、意外とそこら中にコンビニがあったり、飲食店も多かったり。
利便性が意外と高いところも烏丸御池周辺の魅力やね。
それに百貨店とかも徒歩圏内やから、お客さん用にちょっとしたプレゼントを用意する時とかにもコンビニ感覚で行けるのもおすすめの理由やな(笑)
ただ、京都市内の中では観光地に近いから、家賃相場はちょっと高めで、市内の相場の5万を超えて6万、7万するような部屋が多いのは多少デメリットかも。